脳トレで脳を強化!~「書写」を利用して美文字と脳の活性化で一石二鳥!~ 

脳トレ

書写とは

書写(しょしゃ)とは、簡単にいうと文字の書き取りのことをいいます。
小学校低学年のときには、漢字、ひらがな、数字などを書写ドリルを使って、なぞり書きを行った記憶があるのではないでしょうか?
日本の伝統文化においても、仏教で経文を書き写す「写経」がありますが、これも書写の一種になります。
手を使う作業は脳に刺激を与えるため、物を書いたり、作るといった作業は脳を鍛えることに効果的ですが、「塗り絵」同様、文字を書く「書写」も脳トレにいいことが科学的に明らかにされています。

書写の効果  ~書写は最も脳が活発になる~

東北大学と学研の共同研究で、高齢者の脳活性化に役立つとされてきた160種類の作業の脳の活動を調査したところ、「写経」が最も脳が活性し役立つという結果が得られたようです。
認知症の治療や予防には、脳の活性化が高いほど効果が高いと考えられていることから、特に写経は認知症予防として期待されています。

漢字を書写している時、大脳の前頭前野、下側頭回、頭頂連合野、運動野といった領域が広範囲で活動していることが調査結果で確認されています。
しかし、塗り絵と同様、何か目的をもって手を動かすことが重要で、ただ写すだけではあまり効果が得られないようです。
意外なことに、頭を働かせるだけのオセロゲームでは頭頂葉に変化がなく、脳の活性化とは逆のリラックスに働いていることが判明し認知症予防には効果がないことも。
逆に手を動かすだけのクルミにぎりもあまり活性化しないようです。

「塗り絵」と同様集中力が高まりますが、「書写」は文字の上達にも繋がるので、文字が上手くなりたいという方はこちらを選択するといいでしょう。
認知症同様、うつ病者も類似した脳の働きの部位が低下しているので、うつ病のリハビリに効果的です。

脳を活性化させる書写の効果的なやり方

書写する題材は、短歌や俳句など短い文章のものが効果的なようです。

1.毎日、同じ時間に短時間集中して行うこと。
 1日2つくらいを目標に、俳句、短歌を書き写す
2.書く前に俳句を声に出して読む。
3.書写ドリルを利用する場合は、なぞり書きが終わった後、お手本をみながら書き写します。
 なぞるときは、ただなぞるだけでなく書き順、止め、跳ねなどに意識することが大切です。

脳トレ一覧へ

ブレインアシスト
「Natural Selfcare Program」
Topへ戻る

新感覚・劇的に脳が蘇る
トラウマ・ストレスヒーリング!

脳をヒーリングして「こころ」と「からだ」
のトラウマをケア

 

タイトルとURLをコピーしました