他アミノ酸・タンパク質

食品・サプリメント
Protein vector illustration. Flat tiny amino acid food menu persons concept. Biomolecules and macromolecules for healthy and athletic lifestyle. Nutrition and wholesome products for cooking and eating

はじめに

本ページでは、必須アミノ酸、非必須アミノ酸以外のアミノ酸について紹介しています。

カゼイン

カゼインは、牛乳などの乳製品に含まれるタンパク質の一種で酪素ともいいます。
酸を加えることで、凝固、沈殿するためチーズの原料としても利用されます。
牛乳のタンパク質の約80%を占め、カルシウムを大量に含むカルシウム結合タンパクで、体内で分解されると、アミノ酸が結合したペプチドに分解され、カルシウムやナトリウムの吸収を促し免疫力を強化する働きがあります。
また、腸のぜん動運動を抑える効果もあり、それによって食べ物の腸滞在時間が長くなり、栄養素の吸収が高まります。カゼインが不足すると、ぜん動運動の抑制がきかなくなるため栄養素の吸収が低下することになります。

【効果】
・Ca,Naの吸収を促し免疫を高める。
・腸のぜん動運動を抑え栄養素の吸収率を高める。
【カゼインを多く含む食品】
牛乳、スキムミルク、チーズ、ヨーグルト、母乳 他

おすすめサプリメント

プロテイン入りのカゼインです。正しい食事バランスを必要とし、長期の身体的トレーニングを目的としている方にご利用可能です。

カゼインホスペプチド(CPP)

カゼインホスペプチドは、カルシウムや鉄分などミネラル類を溶けやすくして、吸収を高める働きがあるため、骨粗しょう症や貧血の予防に役立つ栄養素となります。
動脈硬化、脳卒中、がん予防にも効果があるとされ、特定保健用食品の関与成分にもなっています。
カゼインホスペプチドの不足と欠乏症は、骨がもろくなる、歯の形成が阻害されるなどが挙げられます。

【効果】
・骨粗しょう症や貧血の予防
・動脈硬化、脳卒中、がん予防
【カゼインホスペプチドを多く含む食品】
牛乳、スキムミルク、チーズ、ヨーグルト、母乳 他

カルニチン

カルニチンは、体内で必須アミノ酸のリジンとメチオニンが肝臓や腎臓において合成されるアミノ酸の一種です。
筋肉に脂質を運び、代謝を促進させて、中性脂肪と脂肪酸を燃焼する働きがあるためダイエット効果としてサプリメントに利用されています。
運動前に摂取すると、さらに脂肪燃焼効果が高まります。肥満ぎみの人は不足しがちという報告があります。

【効果】
・脂肪燃焼効果、コレステロール抑制
・ダイエット
【カルニチンを多く含む食品】
羊肉、牛肉などの動物性食品の筋肉や内臓 他

おすすめサプリメント

カルニチンは筋肉も増やすBCAAと一緒に含まれているサプリメントもありますが、純粋なタイプでもダイエット効果が得られます。
ただ、摂取しても運動しないと効果が得られないので運動も併用して行いましょう。

コラーゲン

コラーゲンは、皮膚、骨などに多く含まれる線維性タンパク質で、人体の30~40%を占め、細胞間の結合、皮膚や骨、軟骨の形成に重要な役割を果たします。
また、目の水晶体、角質にもコラーゲンが含まれ、目の健康を保ちます。
コラーゲンは、ビタミンCを摂ることで、体内での生成がよりいっそう促進されます。
コラーゲンの不足と欠乏症は、骨粗しょう症、肌の老化、内臓機能の衰退などが挙げられます。

【効果】
・体内組織の形成
・美肌
・眼の健康
【コラーゲンを多く含む食品】
カレイ、エビ、フカヒレ、貝類、手羽先、鶏がら、砂肝、豚ひき肉、豚耳、牛筋 他

おすすめサプリメント

最も売れているコラーゲンサプリメント。
レビューでも
「肌がきれいになった」
「シワがきにならなくなった」
という声も多くみられます。

テアニン

テアニンはアミノ酸の一種で、緑茶や紅茶、特に玉露のような高級な「お茶」に多く含まれています。その含量は、お茶に含まれるアミノ酸の中で最も多く、お茶の代表的な旨み成分の1つです。
テアニンは副交感神経を高めリラックス効果を高めてくれます。
お茶には覚醒作用のカフェインが含まれていますが、ホッとするのもテアニンによる作用といわれています。

【効果】
・リラックス効果
・安眠用
【テアニンを多く含む食品】
玉露、抹茶など

おすすめサプリメント

お茶20杯分のテアニンを一つのゼリーに濃縮したおいしく摂りやすいタイプです。
寝る前に睡眠用として食べると目覚めがよくなったという声も。

タウリン

タウリンは、魚介類に多く含まれる含硫アミノ酸です。
脂肪を燃焼させ、血液をさらさらにする効果があるため血圧を正常値に保ち、心臓強化、貧血予防、血中コレステロールの抑制、糖尿病を予防します。
また、肝臓での解毒作用を向上させ、胆汁酸の分泌を促進して肝細胞の再生を働きかけます。
タウリンは水溶性なので、調理したときは、煮汁ごととるとムダなく摂取できます。
タウリンの不足と欠乏症は、高血圧、動脈硬化、心臓・肝臓機能の低下などが挙げられます。

【効果】
・血液さらさら、脂肪燃焼
 貧血、高血圧予防、動脈硬化、糖尿病予防など
・肝臓機能向上
【タウリンを多く含む食品】
サザエ、トコブシ、ホタテ、アサリ、タコ、ヤリイカ、
まぐろ(血合い)、サバ(血合い) 他

おすすめサプリメント

滋養強壮に宣伝でも有名な飲料タイプのタウリン。

ラクトトリペプチド(LTP)

ラクトトリペプチドはカルピス酸乳の研究で見つかったもので、乳カゼインが乳酸菌で発酵分解される過程で生成される3つのアミノ酸が結合したトリペプチドです。血管の収縮に関係する酵素を阻害する働きがあり、高めの血圧を下げることや血管内皮機能の改善効果があることが知られています。
また、脳の活性化に効果的で、認知症予防にも期待できるとされています。
有酸素運動をする前に摂取することで脳機能UP効果が高まる結果も得られています。

アサヒと筑波大「乳由来のラクトトリペプチドは脳を活性化させる」

【効果】
・高血圧予防
・脳活性化、認知症予防

おすすめサプリメント

血圧を下げる効果があるLTP(年齢ペプチド)です。

ラクトフェリン(赤タンパク質)

ラクトフェリンは、哺乳類動物の乳に含まれる糖タンパク質で別名「赤タンパク質」といいます。
腸内に入ると大腸菌の増殖を抑え、善玉菌であるビフィズス菌を増やす働きをします。これまでの研究では、抗炎症、免疫調節、抗がん作用、またヘリコバクター・ビロリ菌に対する抗菌作用が認められているようです。

【効果】
・善玉菌を増やし腸内環境を整える
【ラクトフェリンを多く含む食品】
脱脂粉乳、スキムミルク、チーズ、ヨーグルト、母乳 他

おすすめサプリメント

腸を整えることで評価も高いサプリメント
過敏性腸症候群(IBS),便秘や下痢気味の方にも効果があるようです。

レクチン

レクチンは、豆類やじゃがいもなどの野菜に多く含まれている糖結合性たんぱく質です。
細胞膜の表面にある糖たんぱく質や糖脂質と結びつき、その細胞の機能を促進させます。
レクチンは、ウィルスや有害な細菌が増殖するのを防ぎ、風邪などを予防、また赤血球を固まらせる働きがあります。
レクチンが不足すると疲れやすく、炎症、、風邪を引きやすくなります。

【効果】
・ウィルス、風邪予防
・疲れにくくなる
【レクチンを多く含む食品】
小麦胚芽、トマト、アメリカ山ごぼう、じゃがいも、枝豆、大豆、いんげん豆
レンズ豆、その他豆類 他

トラウマケアに役立つ栄養素・サプリメントへ

ブレインアシスト
「Natural Selfcare Program」
Topへ戻る

新感覚・劇的に脳が蘇る
トラウマ・ストレスヒーリング!

脳をヒーリングして「こころ」と「からだ」
のトラウマをケア

 

タイトルとURLをコピーしました