脳神経細胞の栄養素BDNFを増やす ~お茶成分カテキン/テアニンを効率よく摂取~

BDNF

緑茶の種類

緑茶は不発酵茶で日本茶全般のものが該当します。
日本茶には、煎茶、玉露、ほうじ茶、抹茶等種類は豊富ですが、お茶の木自体は同じもので、栽培方法に違いがあります。

栽培方法の違い

煎茶
(煎茶、深蒸し煎茶、番茶)

煎茶は新芽が出て摘み取るまでの間日光を浴びせて育てます。

かぶせ茶

かぶせ茶は、茶摘みの1週間~10日程前になると日光を遮光します。遮光率は50%程度

玉露、抹茶

玉露は新芽が出始めた頃か、茶摘みの3週間前に日光を遮光します。遮光率は70%から始まり、茶摘み前には90%以上遮光します。

光の遮光量で何がかわるの?

茶の中には、代表的な成分「カテキン」、「カフェイン」、「テアニン」があります。
これはそれぞれ、渋み、苦味、甘味に影響します。
茶葉が日光を浴びると光合成の働きによって、カテキンが増加し渋みが増します。
逆に日光を遮ると、光合成の働きが弱まりカテキンを抑えテアニンが増加し甘味が増します。
つまり、玉露やかぶせ茶で遮光を調整するのは、光合成の働きを抑制することで甘味を出すため行っているのです。

タイトルとURLをコピーしました