トラウマ、感情と関わる神経伝達物質 ~記憶・学習機能、強迫性障害、(OCD)、統合失調症に関わるグルタミン酸~

神経伝達物質

グルタミン酸とは


たんぱく質は、炭水化物(糖質)、脂質と並ぶ人体を構成することに欠かせない三大栄養素の一つ。
グルタミン酸は、そんなたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の一つです。
それぞれのアミノ酸は鎖状につながり、たんぱく質を組成しています。
グルタミン酸は、生物を構成する栄養素であるため、ほとんどすべての食品の中に含まれている身近な存在といえます。
人体の中でもつくられており、約2%の割合でグルタミン酸が含まれているため、非必須アミノ酸として扱われています。

脳内の中で、グルタミン酸は記憶、学習などの脳の高次機能に重要な役割を果たす興奮性神経伝達物質として働きます。
また、毒性となるアンモニアの解毒と、それを排出する利尿作用、脳を活性化させる働きがあります。
さらに、酵素反応により興奮したノルアドレナリンを抑制する鎮静系神経伝達物質GABA(ギャバ)に変換され、交感神経を鎮静化することでもよく知られています。

脳においてとても重要な役割を担っているのですが、その反面、過剰に増えすぎると毒性として働き、神経細胞を破壊し、パーキンソン病の発症に関わっていることが明らかにされています。
近年は、強迫性障害者(OCD)精神疾患者は優位に脳内グルタミン酸が過剰になっていることも指摘されており、精神障害とも深い関わりのある神経伝達物質の一つと考えられています。
また、食品の中にも多く含まれ、甘味、塩味、苦味、酸味とは別の味覚「うま味」物質としても知られています。

グルタミン酸のもたらす効果

グルタミン酸は、食品から摂取する場合は、体内のたんぱく質成分として利用されます。
脳内関門を通過できないため脳の神経伝達物質としては働きません。
脳内の神経伝達物質として働くグルタミン酸は、体内のグルタミンから生成されます。
体内と脳内での働き方が異なってきます。

  口から摂取する場合 脳内で神経伝達物質として働く場合
適度な量 ・内臓での脂肪の蓄積を抑制。
・肌の美しさにも働きかける。
・血圧を下げる
・毒素アンモニアを無毒化
・利尿作用
・脳を活性化し学習効率を高める
過剰 ・睡眠障害、神経症、幻覚 ・脳内神経細胞を破壊
強迫性障害(OCD)、パーキンソン症
不足 ・脳の働きの低下、排尿阻害 ・統合失調症

グルタミン酸の出来方 

食品から摂取した場合

食事を通して摂取したタンパク質は、胃液、膵液などの消化液によりアミノ酸、ペプチドに分解され、腸壁から体内へと吸収されます。
腸から吸収されたアミノ酸は肝臓に集められ、血液を通して体内の各組織へと運ばれ、再度たんぱく質の再合成に使われます。
摂取したグルタミン酸(うま味)の場合、そのほとんどは腸管のエネルギー源に使われ、さらに肝臓では他のアミノ酸の生合成にも使われます。
口から摂取したグルタミン酸は、脳関門を通過できないため、直接脳内へ入り神経伝達物質として使われることはありません。

脳内神経伝達物質の出来方

脳内で神経伝達物質として働くグルタミン酸は、体内に多く含まれるグルタミンが脳関門を通過し、脳内でナイアシンが補酵素として反応することで生成されます。
脳内のグルタミン酸は脳内を活性化し、記憶、学習、認知などの役割に関わります。

グルタミン酸に、毒素であるアンモニアとGAD(グルタミン酸脱炭酸酵素)が働くことによってGABAがつくられます。(つまり、グルタミン酸からカルボキシル基が外すのがGADの働きです。)
しかし、GADは通常の形態ではグルタミン酸と結合しません。
GADにビタミンB6が結合し酵素の形態が変化することでグルタミン酸と結合できるようになります。
グルタミン酸から酵素による反応を起こしGABAを生成するにはビタミンB6が必要になるわけです。

グルタミン酸と精神障害の関係 ~強迫性障害・統合失調症~

うつ病、双極性障害などの気分障害を伴う人は、強迫スペクトラム障害(OCSD 自閉症、アスペルガー症候群、チック、トゥレット障害、抜毛症、皮膚むしり症、自傷行為、身体醜形恐怖、摂食障害、依存症)を併発する場合がほとんどです。
強迫性障害は、遺伝子、食事、長期の持続的ストレス、神経毒性物質、それに炎症などの因子が複合的に関係し、神経伝達物質の異常が関係しているのではないかと考えられています。
強迫性障害は、無駄な行為を無意識に繰り返す症状で、うつ病よりも治療が難しい症状です。

グルタミン酸と強迫性障害(OCD)

強迫性障害の治療は、セロトニンやドーパミンといった神経伝達物質に注目されてきましたが、近年は、強迫性障害者に対して脳内グルタミン酸濃度が健常者より優位に高く、これによる神経伝達が亢進しているといったエビデンスがでてきており、強迫性障害(OCD)はグルタミン酸濃度と関係しているのではないかと研究が盛んになっています。
ドイツのRuhr大学は、薬物療法のされていないOCD患者の髄液(脳内を循環)を検査したところ、健常者よりも高いグルタミン酸濃度を示したことを報告しています。
2006年にTronto大学とChicago大学が個別に脳内でグルタミン酸を運ぶタンパクがいくつかのOCDのケースに関連しているという研究を報告しました。MGHとJohns Hopkins大学も最近の研究で同様のことを発見しています。
グルタミン酸のレベルに影響する薬の投与によりOCDが改善されたといった報告もあります。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/24/3/24_157/_pdf
グルタミン酸と統合失調症(グルタミン酸仮説)

統合失調症は脳内ドーパミンの過剰が原因とする「ドーパミン仮説」が考えられてきました。
しかし、これは陽性反応のみで、陰性反応は説明できませんでした。
1980年にJ.S.Kim等が統合失調症患者の髄液中のグルタミン酸濃度が低下していることを報告して、統合失調症の発症メカニズムとしてグルタミン酸の異常を提唱しました。(グルタミン酸仮説
また、フェンシクリジンと呼ばれるグルタミン酸機能を抑える乱用薬を使用した人は、統合失調症と同じ症状が現れることから、グルタミン酸と統合失調症が関係しているのではないかというのがグルタミン酸仮説です。
このグルタミン仮説は統合失調症の陽性症状と陰性症状の両方を説明できるのが特徴です。

グルタミン酸の制御

以上のように、グルタミン酸は、
「口から摂取するものは体内のたんぱく質成分に」
「脳内では神経伝達物質」

として別々に働いていることになるため、体内と脳内で分けてみていきます。

口から食品として摂取する場合(体内)

グルタミン酸を過剰に摂取すると、睡眠障害、神経症、幻覚など生じるおそれがあると言われています。
逆に、グルタミン酸が不足すると、脳の働きの低下、排尿阻害などが引き起こされます。
グルタミン酸は、ほとんど全ての食材に含まれているため、日本にいれば特に不足することはないかと思います。
特に昆布や野菜、チーズなどの発酵食品、味噌や醤油などの発酵調味料などに多く含まれているので、過剰摂取に気をつける必要があります。

昆布(200~3400)、チーズ(180~2220)、白菜(40~100)、トマト(100~250)、アスパラ(30~50)、ブロッコリー(30~60)、玉ねぎ(20~50)、しょうゆ(400~1700)、味噌(100~700)
単位:mg/100g(データ:NPO法人 うま味インフォメーションセンター調べ)


脳内のグルタミン酸

強迫性障害の場合(グルタミン酸過剰)

強迫性障害者は、脳内グルタミン酸が過剰になっている傾向があります。
そのため、いかにして脳内のグルタミン酸を抑性するかが大切で、その考えられる方法として2つ挙げられます。

1.ビタミンB6を補給しグルタミン酸をGABAに変換促進

グルタミン酸はビタミンB6とGADが結合することでGABAに変換されます。
強迫性障害者は、グルタミン酸>GABAの傾向がみられますが、これもビタミンB6の不足によりGABAへの進行が抑性されている可能性があります。
GADは脳内に普通に存在しているため、ビタミンB6を増やすことでグルタミン酸からGABAへの進行を促進しグルタミン酸濃度を減少させる方法があります。
実際にビタミンB6を摂取したところ、GADの活性が高くなり、GABAが増えたという報告があります。
GABAが増えると、興奮状態が低下するので、不安、緊張がほぐれるという相乗効果にもなります。
ただ、GADとビタミンB6の結合のしやすさは個人のもつDNAとも深い関係があるともされるので、個人差がでてきます。
つまり、GADとビタミンB6の結合が起こりやすい人は少量のビタミンB6で済みますが、起りにくい人は多くの量を要することになります。

2.サプリメントNACを利用する。

市販されているサプリ「N-acetylcysteine(NAC)」は、グルタミン酸を抑制する作用があり、OCDに対して限定的ではあるもののエビデンスがあるようです。
NACは抜毛症でもっとも有望とされる薬剤ですが、子どもでは有効性は低いようです。成人では一定の効果が認められています。また、サプリメントなので大きな副作用が無いのも利点とされています。


統合失調症の場合(グルタミン酸欠乏)

脳内グルタミン酸が欠乏している場合は、グルタミン⇒グルタミン酸への反応を促す方法があります。
その一つが「ナイアシン(ビタミンB3)」を摂取することです。
ナイアシンを高用量使用し、6000人の統合失調症患者を社会復帰させたエイブラハム・ホッファーという医師がいるためそれなりの効果があるのでしょう。

神経伝達物質一覧へ

ブレインアシスト
「Natural Selfcare Program」
Topへ戻る

新感覚・劇的に脳が蘇る
トラウマ・ストレスヒーリング!

脳をヒーリングして「こころ」と「からだ」
のトラウマをケア

 

タイトルとURLをコピーしました